チラシ作成でおすすめのネット印刷会社3選
イベント告知や商品PRの手段として、チラシは有効なツールです。チラシを上手に活用することがビジネスを成功させる第一歩なのです。
そこで、今回は数多くあるネット印刷会社のなかから、優れた品質でチラシを提供してくれる3つの会社を取り上げます。チラシ作成の際に、今回紹介する会社を検討してみてください。
プリントダップ
会社名:プリントダップ
住所:石川県金沢市大野町4丁目レ40番169
電話番号:03-3455-2623
プリントダップのチラシ料金表
サイズ | 価格(100部) |
---|---|
A3 | 5,190円 |
A4 | 2,480円 |
B4 | 4,910円 |
B5 | 2,710円 |
プリントダップは、1975年に創業した印刷会社のダイトクコーポレーションが提供するネット印刷サービスです。ダイトクコーポレーションはチラシなどの商業印刷やパッケージの印刷、ラベル、伝票や封筒といった事務用の印刷などを手掛けています。
作成イメージ
プリントダップではオンデマンド印刷とオフセット印刷という2種類の印刷方法を用いています。
オフセット印刷は現在主流となっている印刷方法で、大量に印刷したいときに向いています。大量印刷でありながら高精細・高品質の仕上がりとなるので、写真やアート作品のような精密さが必要な印刷物にも対応できます。
その反面、少量で印刷すると割高になってしまうことや納品までに時間がかかるといったデメリットがあります。
その一方、オンデマンド印刷の場合は必要な時に必要な部数だけ印刷するのに向いています。スピードを重視するときや必要部数が限られているときに役立つ印刷方式ですが、部数が増えるとオフセット印刷より割高になってしまいます。
プリントダップは両方の印刷方法に対応できるため、自社が必要としているチラシの目的や部数に合わせて選択できます。
プリントダップの特徴の一つに、新聞折り込みの手配をしてくれるという点があります。通常、新聞折り込みはチラシを受け取った後で自社で手配しますが、プリントダップはほかの印刷通販会社よりも格安で新聞折り込みを手配してくれます。手間を省き、コストを削減できる方法なので積極的に活用したいところです。
また、平日18時まで電話対応することもプリントダップの強みです。午前中に打ち合わせし、午後にチラシの作成が決まったとしても、その日のうちに連絡を取って注文の段取りをとることが可能です。ただし、土日祝日は対応していないので注意しましょう。
サイトの作りも非常に親切なので、今までネットでチラシを注文したことがない人でも安心して注文できます。まだサイトを見たことがない方は、ぜひ一度、公式サイトの「ご利用ガイド」をチェックしてみてください。
プリントダップを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
お安く作成いただきました(匿名)
店舗のチラシの印刷をお願いしました。 当初街中の印刷やにお願いしたところ、10000枚で10万円以上の見積もりでしたが、プリントダップさんにお願いしたところ3万円少々で作成いただくことができ、本当に助かりました。
→大量の印刷もプリントダップで大幅に費用を抑えることができたようですね!プリントダップは運営会社が新聞折込などのチラシを刷る印刷会社で自社工場持ちのため、大量の印刷にも慣れているのでしょう。
入稿データは13ヶ月間無料で保存してあるので、印刷物が足りなくなったときでも前回の注文番号を伝えるだけで入稿無しで簡単に増刷ができます。
良いサービスです!(匿名)
丁寧且つ迅速で、すばらしいです。
更に遅い時間でも対応いただけるのが大変ありがたいです。
→迅速で丁寧な対応に加え、遅い時間帯のサービス提供は大きなメリットと言えるでしょう。時間的な制約がある方には特に重宝される点です。
プリントネット
会社名:プリントネット
住所:鹿児島県鹿児島市城南町10番7号
電話番号:050-3539-5210
プリントネットのチラシ料金表
サイズ | 価格(100部) |
---|---|
A3 | 5,190円 |
A4 | 2,480円 |
B4 | 4,910円 |
B5 | 2,710円 |
プリントネットはプリントネット株式会社が運営するネット通販型の印刷会社です。プリントネットの特色は高品質でありながら激安であることです。チラシやポスター、冊子といった印刷物をネット注文できます。プリントネットの強みは品質、価格表示のわかりやすさ、納期厳守の発送の3つです。
ネット印刷で不安なことの一つは仕上がりの品質ではないでしょうか。プリントネットの品質を証明する認証の一つに「Japan color標準印刷認証」があります。この認証は印刷機械のメンテナンスや数値管理などにより、安定した印刷品質を保っている事業者に与えられる認証です。
認証基準に適合した印刷物を刷る能力や5000枚連続で印刷しても、印刷品質が落ちないことなどが審査基準です。この基準をクリアしているということは、一定水準の印刷物をする能力があると証明されているといえます。プリントネットに会員登録するとカラーチャートや実物サンプルを無料で請求できるので、質感なども確認でき、便利です。
プリントネットで表示されている価格は消費税・送料込みの価格です。公式サイトで表示された金額がそのまま発注時の金額になるので、費用を見積もりやすいというメリットがあります。それに加え、別途見積もりを受け付けています。サイトの価格表にない部数やオプションなどは顧客の要望にあわせて見積もりを提出します。
作成イメージ
プリントネットではカスタマーサポートを充実させています。自社専用のコールセンターで注文・データ・支払いなどに関する質問に答えています。不明点があった場合にすぐに連絡できるのは利用者としても安心できる材料です。
加えて、印刷物に関するビジネスサービスも行っています。発注者と届け先が違う場合は発注者の名義で届け先に直送できます。この方法を使うとプリントネットの名前が入りません。また、同様の方法で届け先にサンプルを送付することが可能です。
利用の流れはとても簡単です。新規会員登録した後で注文・データ入稿・チェックが行われ、問題がなければすぐに印刷されます。しかも、土日祝日も営業しているのでとにかく早くチラシが欲しい場合などにとても助かります。
プリントネットを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
素人にも分かりやすくて良かったです(きょうこ)
印刷のことがよく分かっていない素人ですが、注文手順の詳細が細かく記載されていて助かりました。また、カスタマーサポートセンターの対応も丁寧で分かりやすく、注文内容の変更もスムーズにできて良かったです。料金に関しても当初予定していた予算よりもだいぶ安く抑えることができました。安いからと言って品質に問題があるという訳ではなく、期待していた以上の仕上がりに満足しています。配送業者も選ぶことが可能で、都合に合わせて商品を受け取れるシステムも嬉しいです。また機会があれば利用するつもりです。
→配送業者まで選択可能なんですね。プリントネットは自社にコールセンターを有しているため、不明点はオペレーターが解消してくれます。
土日のほか平日に関しては23時と遅い時間まで対応しているため、急いで当日中に注文したい場合にも安心です。
品質の高いネット印刷(naoooo)
仕事で何度も使用させていただいていますが、価格もそれほど高くなく、容易に利用できます。容易に利用できる理由として、紙の種類、サイズ、お届け日と価格を入力することだけが主な作業だからです。主にワードやエクセル、パワーポイントで作成したデータを広告にするために使用しているのですが、印刷状態が良好であることと当日に届けててもらえることから、今後も重宝していくと思います。また、印刷内容に関して不具合があった際、会社の方も親身になってご対応くださったので、会社としても信頼できると思います。
→価格の手頃さ、操作の簡便さ、迅速な納期は大きなメリットです。特にワード、エクセル、パワーポイントからの入稿の容易さは、ビジネス利用で効率性を高めます。
印刷品質の高さも評価できるポイントです。さらに、トラブル発生時の対応も丁寧で、信頼性も高いと言えるでしょう。
グラフィック
会社名:グラフィック
住所:京都市伏見区下鳥羽東芹川町33
電話番号:050-2018-0700
グラフィックのチラシ料金表
サイズ | 価格(1000部) |
---|---|
A3 | 6,280円 |
A4 | 3,500円 |
B4 | 5,090円 |
B5 | 3,320円 |
グラフィック株式会社グラフィックが運営するネット印刷サービスです。2023年10月現在で91万の法人・個人の会員登録数があり、利用者数が120万人を突破しています。
作成イメージ
グラフィックのネット印刷サービスの特徴は6つです。
1つ目の特徴は品質が高いことです。最新の機器を導入して色をコントロールし、常に安定した標準品質で出荷できる体制を整えています。グラフィックの印刷線数は210線です。線数とは印刷の濃淡を表現する指標で、線数が多いほど高品質な印刷物となります。
一般的な印刷物の線数が170であるのに対し、グラフィックは210線で印刷しています。線数がふえることで印刷の仕上がり時に発生しがちな「モアレ」(波紋のような縞模様が見えてしまうこと)の影響を最小限にとどめられます。高品質のグラフィックビジョン対応商品であれば、線数が280となるので超高精細な印刷物が出来上がります。
2つ目の特徴は迅速なカスタマーサポートです。急な依頼でも可能な限り対応し、納期を厳守します。
3つ目の特徴は高いコストパフォーマンスです。品質が良くてもコストがかかってしまっては、元も子もありません。グラフィックでは受注から印刷まで専用工場で一貫して対応するため、低コストで高品質な仕上がりを実現できました。
4つ目は品揃えの豊富さです。一般的なオフセット印刷はもちろんのこと、顧客の要望に対応しやすいオンデマンド印刷やグッズのプリント、最高品質を求められる美術印刷にも対応できます。
5つ目はプロとしての製品へのこだわりです。画像の処理や加工、原稿の校正、DM発送などネット印刷のプロとして顧客の要望に応えます。
6つ目は200種類以上の用紙を用意していることです。大量印刷に適したオフセット用に限っても207種類の用紙を用意しています。できるだけ低コストで印刷できる用紙や高級品に至るまで、自由に選べます。
また、仕上がりが気になる人には実際に手に取って確認できるペーパーカタログも用意しています。業界最多クラスの160種類の用紙見本をまとめているため、自分の手で触って質感を確認できます。ほかにも、カラーチャートやビビッドカラープリントサンプルなどを用意しています。
グラフィックを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
A4フライヤーを印刷させていただきました(eda)
はじめて印刷所を利用して二種類のフライヤーを作らせていただきました。
印刷所の知識が皆無に近かったのですが、豊富なテンプレートや入稿マニュアルのおかげで迷わずに安心して利用できました。
印刷していただいたフライヤーは、トレーシングペーパーにカラー印刷のものと、画用紙のような厚い紙にモノクロ印刷でしたが、どちらもキレイに仕上がっておりました。
→豊富なテンプレートと分かりやすい入稿マニュアルが初心者にとって大きな助けとなっているようです。トレーシングペーパーへのカラー印刷、厚紙へのモノクロ印刷といった多様な印刷ニーズにも対応しており、その仕上がりにも満足している様子が伺えます。
初めて印刷所を利用するユーザーにとって、安心して利用できる点は大きなメリットと言えるでしょう。多様な用紙への印刷品質にも言及しており、印刷所の技術力の高さがうかがえます。
親切だった(あげもの)
表4C+裏1Cのフライヤーを頼んだのですが、たまたまキャンペーンかなにかで、両面4Cでも同じ値段だったらしいです。それを知らずに裏1Cで入稿したら、電話してくれて、裏も4Cでできますけどどうされますか?って聞いてくれました。データつくりなおすのも手間だったし、そのまま1Cにしたのですが、わざわざ教えてくれて親切だなーって思いました。
→プロのデザイナーからも高い評価を得ているグラフィック。安定した高品質さに加え、サポート体制も整っています。
問い合わせ方法はメール、電話、FAXやAIによる自動応答チャットと多岐にわたります。特にメールでの問い合わせは、午前9時から午後9時であれば9割以上のメールを2時間以内に返信しているとのこと。
迅速に細かく確認しながら進めたい方におすすめできます。
【その他】チラシ作成でおすすめのネット印刷会社一覧
納期 | 見積り次第 |
---|---|
価格 | 要見積もり |
送料 | 無料 |
会社情報 | 社名:株式会社キングプリンターズ 住所:大阪市西淀川区千舟2-10-21(本社) TEL:06-6195-2365 |
印刷方法 | オンデマンド印刷 |
納期 | 見積り次第 |
---|---|
価格 | 見積り次第 |
送料 | 無料(沖縄・離島を除く) |
会社情報 | 会社名:有限会社アルプスPPS 住所:〒136-0076 東京都江東区南砂1-10-5 TEL:03-6659-8777 営業時間:9:00~18:00 |
印刷方法 | オンデマンド印刷 |
納期 | 入稿期限:注文から5日間 |
---|---|
価格 | チラシ印刷:A4 コート90kg 片面フルカラー / 1,000部 2,290円(税込)~ |
送料 | 無料(2か所以上は有料) |
会社情報 | 会社名:東京カラー印刷株式会社 住所:東京都足立区千住関屋町5−27 TEL:03-5284-1173 営業時間:8:00~20:00 |
印刷方法 | オフセット印刷、オンデマンド印刷、ハイブリッド印刷 |
納期 | 当日〜10営業日納期 |
---|---|
価格 | 要見積もり |
送料 | 無料(沖縄・離島を除く) |
会社情報 | 社名:株式会社ジェー・ビー・エフ 住所:福岡市東区松島5-26-15(本社) TEL:050-3541-7635 |
印刷方法 | オフセット印刷、オンデマンド印刷 |
納期 | 受注確定日次第 |
---|---|
価格 | 要見積もり |
送料 | 無料(1ヶ所) |
会社情報 | 社名:株式会社邦栄堂 住所:兵庫県加西市西笠原町766 TEL:0790-48-8120 |
印刷方法 | オフセット印刷・オンデマンド印刷 |
チラシ印刷会社の選び方
チラシ印刷会社といってもたくさんあるため、どの会社を選べばよいのか迷ってしまうでしょう。チラシを発注してから「失敗した」という事態にならないよう、ここではチラシ会社の選び方を紹介します。
信頼できる会社
チラシ会社を選ぶ際は、信頼できる会社を選びましょう。納品物がしっかりしていたり、納期をちゃんと守れていたりするような信頼できる会社を選ぶのがおすすめです。
また、価格面でチラシ会社を選ぶのもよいでしょう。安さと納品物の質のバランスが取れたチラシ印刷会社を選ぶと失敗しないですみます。
ほかにも、技術や設備、最新印刷技術など、印刷物の質に大きく影響してくる部分も大切です。万が一の際に対応してくれるカスタマーサポートサービスがあるかどうかも、事前に確認しておきましょう。
顧客からの口コミは、非常に参考になります。チラシ印刷会社を利用した顧客のリアルな声が載っているため、チラシ印刷会社を選ぶ際の参考になるでしょう。
プラクティスを採用している会社
チラシ印刷会社のなかには、環境に配慮している会社もあります。最近では、プラクティスを採用しているチラシ印刷会社があり、再生可能な素材やリサイクル可能なインクを使っている場合があります。
環境に配慮しつつ、チラシ印刷を頼みたい方は、環境に配慮したプラクティスを採用している会社を選ぶとよいでしょう。ご自身のニーズにあったチラシ印刷会社を選ぶのがおすすめです。
チラシ印刷に失敗しないポイント
希望どおりのチラシ印刷が実現するよう、どんな点に注意すればよいのでしょうか。チラシ印刷で失敗しないためには、デザインから一貫して頼めるかという点と、費用感を意識するのがポイントです。
チラシ印刷を発注する前にしっかりと吟味し、ご自身のニーズを満たしてくれるようなところにチラシ印刷を依頼しましょう。ここでは、チラシ印刷に失敗しないよう注意したいポイントをいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
デザインから一貫して頼めるか
チラシ印刷でデザインは、非常に重要なポイントです。デザインから一貫して請け負ってくれる会社であれば、デザインのすり合わせなどがしやすく、イメージどおりのチラシに仕上がるでしょう。
費用感
チラシ印刷を依頼する際に、費用面が気になる方もいるでしょう。チラシは枚数が多いため、費用もしっかりと把握しておきたいものです。
会社によってチラシ印刷費に違いがあるため、ご自身が思っている予算と大きな差がないか確認しておきましょう。また、ひとつの会社のみで決めず、いくつかの会社に見積もりしてもらい、コストパフォーマンスのよい会社を見極めると、失敗なくチラシ印刷が発注できます。
発注前にしっかりと見積もりを比較し、予算内で発注できるようにしましょう。
まとめ
今回は、チラシ作成でおすすめのネット印刷会社として3つの会社を紹介しました。どの会社のサイトもネット注文がスムーズにできるよう、公式サイトでしっかりナビゲートしてくれます。
品揃えの面でも業界トップクラスの会社なので、チラシの作成を依頼するのに十分な実績と実力を持った会社ではないでしょうか。この記事を参考にして、チラシ作成会社を選ぶときの参考にしてください。

サポートが充実している印刷通販会社